
~現地の熱気と技術革新を、日本の皆さんにお届けします!~
こんにちは。初めまして、三信電気のオウと申します。
いつもは裏方としてROCKCHIP製品をご紹介している私ですが、
今回はちょっと前に出てレポートを書かせていただきます!
というのも、2025年7月に中国・福建省福州市で開催されたROCKCHIP社の自社展示会「RKDC2025」に、今年も現地参加してきました。
ほぼ毎年参加していますが、今回は特に内容が濃く、来場者数・熱量ともに過去最大。この興奮と学びを、皆さんと共有したいと思います。
■ まずは自己紹介をかねて
三信電気(株)は、ROCKCHIP社と15年以上の付き合いがある、日本国内の正規代理店です。
私はその中でも、中国語ネイティブの強みを活かして、ROCKCHIPとのやり取りや現地情報のキャッチアップを担当。
なので、この展示会のような場で得た一次情報を、日本のお客様にいち早くフィードバックするのが役割なんです!
■展示会の基本情報
場所:中国 福建省福州市 海峡国際展示センター
日程:2025年7月17日(木)~18日(金)
主催:Rockchip社
参加者数:4,000人以上(前年より大幅増)
参加企業:2,000社(全て事前登録制・RK関連企業)

写真:展示場の正面
■展示会の全体概要
Rockchip製品の最新ロードマップが発表され、次世代フラッグシッププロセッサのRK3688、3D構造使用したNPUアクセサリーのRK18XXシリーズなどの新製品企画を公開。
展示ブースではNPUアクセサリー、車載、ロボットなど11分野にわたり多数のデモ/製品を出展。
iFLYTEK社などAI先進企業も登壇し、AI応用や業界動向に関する講演あり。
サードパーティー58社が共同出展し、幅広い製品・技術を披露。
分野別セミナーやワークショップも同時開催。
■メインフォーラム内容(製品ロードマップ等)
▸次世代SoC/NPU製品情報★
製品名 特徴・進捗
RK3688 フラッグシッププロセッサ(開発中)
RK3668 RK3688の下位プロセッサ(開発中)
RK1860 新しいNPUアクセサリー(開発中)
RK1820 新しいNPUアクセサリー、ES済み
RK1828 新しいNPUアクセサリー、来月ES予定
RK3572 新しいミドルエンドSOC 25年Q4ES
RK3538 Streaming Player向け新しいSOC、25年Q4ES
RK2116 Dolby/DTS対応するオーディオSoC ES済み
RV1126B 4K IPC SOC
その他 各種I/Fチップ(RK629A等)、AMP、WiFi、Streaming向け製品
まだ正式リリースされてないので、上記SoCのスペック情報などを知りたい方はご連絡ください。
■AIoT2.0:次世代AI戦略と製品展開

写真:演説テーマ:AIoT2.0‐‐(AI)モデルイノベーションよる製品再創造
▸RockchipのAIoT2.0戦略
比較項目 AIoT1.0 AIoT2.0
構成 システム別 モデル・機能統合
処理内容 特定タスク処理 汎用的・人間的な意思決定
技術進化 システムアップグレード中心 モデルベースの進化
▸AIoT2.0の4つの優位性
基盤技術化:AIがツールからコア技術へ進化
効率性:Densing Lawにより時間・コスト最適化
量産加速:標準化により市場投入が早い
柔軟性・個人化:データ/アルゴリズム最適化で多様な応用が可能
▸AIoT2.0の課題
AI基盤強化と知的組織構築
音・視覚・三次元位置などの高精度要求
サードパーティー参入による品質問題
セキュリティ・倫理確保
▸Rockchip社のロードマップ策定方針
SoCとNPUを並行開発
姉妹チップによる複数SKU展開
SerDes技術、低消費電力RF、次世代パッケージ技術、SoCカスタマイズに注力
■展示ブースの主な内容
▸NPUアクセサリー

写真:20TOPSのNPUアクセサリーチップを搭載した基板モジュールとDEMO
NPUアクセサリーの市場優位性
拡張性が高く、ホスト側のFW変更不要
多様な性能ニーズや製品更新への対応が容易
エッジでのLLM使用メリット
リアルタイム性
オフライン使用可能(環境依存なし)
セキュリティ性・データ保護
コスト削減に有効
▸車載分野

写真:BYD・広州汽車のEVカー (中国でEVカーのナンバープレートの色は緑色)
RK3588M×2:HUD・ミラー・リアディスプレイ制御
RK2118M:前席スピーカー制御

車載向けRK3588Mx2個を内蔵した制御モジュール

RK2118Mを内蔵したオーディオ制御モジュール
▸ロボット

写真:犬型ロボット

写真:人型ロボット
人型/犬型ロボットにRK3588Sを搭載
RK社としてロボットを明確にターゲット市場に位置付けたのは初
▸その他 従来分野

写真:各分野のブース
商用/産業/会議/オーディオ/コンシューマー/マシンビジョンなど
■セミナーとワークショップ
AI技術、車載、ロボット、産業、ヴィジョン、知能、SWとOS、オーディオ、HWのセミナー
とAudioワークショップ、ISPチューニングワークショップ、AI開発ツール(RKNNTool)ワークショップを同時開催

セミナーの様子

Audioワークショップの様子
RK2118EVBを用いて、RKStudioTool(音響設計ツール)を実際に触ることができます。
予め色んな機能モジュールを用意されて、シンプルなオーディオシステムならすぐ構築し音響と消費電力を確認できます
■サードパーティー
中国各地から58社が出展、HW、SW含めて幅広く製品が展示されました

写真:一部のサードパーティーさんのブース
最後に簡単ですが会場の雰囲気を伝えて頂ければ幸いです。
Rockchip社製品に興味あれば、詳細紹介できますのでご連絡お待ちしております。